家で食うメシも松 毎朝我が葛飾・JR金町駅へ向かう&毎晩業務から帰って金町亭へ戻る道すがら、この写真を何気なく目に入てつつ通過しておりましたが・・・ ・・・よくよく見たら、ものスゴイことになっておりますがな。ワンコイン! 何よりも嬉しいこの響き。ああ、ワンコイン!しかも、明日までの期間限定ということで、そりゃ、買って帰るでしょ、普通。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月30日 続きを読むread more
上州ホルモン・マイナー進化 『深谷ネギがんも』や『上州もつ煮込み』などに目移りしておりますが、やはり群馬・邑楽亭帰省土産のキング・オブ・定番はコレですな。 ・・・群馬県のスーパーでしか買えない、まさに「群馬ご当地日常食的グルメ」の代表格です。邑楽亭のスーパーで250円前後で買えてしまふ。。。 ・・・この謳い文句は昨年までありませんでした… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月27日 続きを読むread more
ご当地グルメ原風景鍋 最近でこそ、スーパーの食品売り場でお馴染みの定番品(特に冬)に、しかも、各種派生商品がフル・ラインナップされるようになりましたが、ほんの10年くらい前は、東京各地のスーパーでコイツを探しても、なかなか見付からなかったものです。ワタシのご当地(B級)グルメ駆け出し時代にご当地愛・情熱を一気に高めてくれた、実に全く何とも思い出深い一品です。… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月17日 続きを読むread more
金町亭湯豆腐続報 今年の冬の晩酌の食卓はすっかり『鍋にポン』使用の超簡単ナンチャッテ独り鍋に席捲されておりますが、ことさらにダラリとゆっくり飲みたい日曜日(ま、今週は毎日が日曜日でしたが)の午後などには・・・ ・・・やはり湯豆腐ですな。美味しいお酒そのものを主役として楽しみたい時も、肴は湯豆腐ぐらいがちょうどイイ。 ・・・日本… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月08日 続きを読むread more
大車輪鍋に最強援軍到来 暖冬とはいえ、突然寒さが身に沁みる日も訪れます。北風が吹きまくる日もあります。が、むしろ歓迎。絶好の鍋チャンスです。 ・・・相変わらず大活躍の『お鍋にポン』by≪マルちゃん≫が今日も頼もしい。この夜は「キムチ鍋」なので、缶ビール風飲料を添えて。温かい鍋に冷たいビール(風飲料)って、意外と最強の組み合わせね。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月05日 続きを読むread more
崎陽軒丼×2杯 池袋離脱を目前に、「崎陽軒コンプリート」に励んでおりますが、≪崎陽軒≫レトルト版の方もできるだけ・・・ ・・・で、以前購入したコチラの2品で「崎陽軒丼」を賞味。 ・・・まずは、コチラ。もう、絶対に美味しいですよね、この組み合わせ。390円。 ・・・より完璧を期すべく、目玉焼きを投入。やっぱ「家丼… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
一冬一辛で辛いのは翌朝だけ ただでさえ辛い人生、これ以上辛いことはもうたくさん・・・あ、辛(つら)いではなく、辛(から)いだけですね。 ・・・冬の最終兵器・≪マルちゃん≫の『お鍋にポン』に食卓を席捲されている今冬ですが、やはり一冬に一回はコイツを使って・・・ ・・・この通り。説明不要のジャンクラーメン鍋です。いろいろ国同士は揉めておりま… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
ついに越後の寒い梅の酒 ついに、というか、今さらながら、コチラ様が我が家にやって参りました。居酒屋で飲む酒と言えば、マーケティング力のあるナショナル・ブランドの定番酒のみという時代に、突如として出現、今日の地酒ブームのきっかけとなった「幻の酒」・・・ ・・・「幻」なのに、池袋の≪ヤマダ電機≫の地下2階酒売場に平積みになっておりました。しかも、4号… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月19日 続きを読むread more
続報・大車輪鍋鍋鍋 今冬大活躍の「ナンチャッテ系独り小鍋仕立て風温豆腐」のキー・アイテムとなっている≪マルちゃん≫の108円固形鍋の素を、さらに2つほど追加ラインナップ。 ・・・こりゃ、どっちかというと、普通に「小鍋仕立て」を食いたくなりますな。 ・・・塩味の鍋なんて、昭和の頃にはなかったなぁ。。。しかも、小さな土鍋で独りで食う… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
地酒を楽しむ夜もある お燗が美味しい冬なので、日本酒なら基本的には何でもOKです、今日この頃。200円弱のカップ酒のみならず、糖類・酸味料などが添加されていなければ、ナショナル・ブランドの紙パックお酒=『菊正ピン』とか『月桂冠 月』の900ml入りとか1.8l入りでもドンと来いです。でも、たまには地酒的なモノを・・・ ・・・昨年「千葉県未知市掃… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月10日 続きを読むread more
上州もつ煮・気合の一品 前回群馬・邑楽帰省時に購入⇒東京へ密輸。知られざる「もつ煮王国」」群馬なので、コンビニの≪ローソン≫でもこんな一品が売っております。ま、もともと北関東至宝コンビ二≪セーブオン≫だった店舗ですけど。 ・・・堂々たる、かつ完全なる「上州もつ煮」は税込みで432円。なかなか結構なお値段ですな。 ・・・でも、「生芋こ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月06日 続きを読むread more
続いて比企麺焼きそば で、本日土曜日の昼に満を持してコチラの埼玉・比企焼きそば麺が登場(何となく、焼きそばって、土曜日の昼メシ・・・のイメージですな)。コレで久々の金町亭自作太麺焼きそばを・・・ ・・・しかし、見れば見るほど太いな。デフォルトでこの太さの焼きそば麺というのは、なかなか珍しい。南に隣接する埼玉県川越市の『川越やきそば』の系譜でしょ… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月01日 続きを読むread more
埼玉土着地デパート早くも終焉間近 先日軽く絶賛した南浦和の埼玉至宝ご当地土着デパート≪丸広≫ですが、なんと2月14日をもって食料品売場が閉店! なんということだ!! 惨劇のバレンタインだ!!! ・・・ので、慌てて埼玉物産を購入。前々から気になっていた埼玉土着製麺と秩父地酒を。 ・・・堂々たる秩父地酒揃い踏み。いずれも純米酒で、『秩父錦』の缶入… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月29日 続きを読むread more
簡易埼玉ナイト開催 今年度から南浦和業務が開始したのですが、南浦和には埼玉至宝ご当地デパート≪丸広≫さんがありまして、業務合間に時折お邪魔しては、1F食料品売場で、都内スーパーでは目にしない珍しい逸品や地元埼玉の産品を拾い買いしておりました。当然埼玉地酒のカップ酒なども・・・ ・・・あ、早くも埼玉ナイトがセッティングされております。あ、この『… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月27日 続きを読むread more
今冬の大車輪ども もちろん「湯豆腐」も重要な冬面子であることは間違いないのですが、今冬最も活躍している、もはや大車輪の活躍と言っても過言ではない面子です。 ・・・100円ショップ≪ダイソー≫にて常時フル・ラインナップされている固形一人用鍋の素の軍団。まさに「軍団」としか言い様がない陣容です。しかも、泣く子も黙る一流メーカー≪東洋水産≫=≪マ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月22日 続きを読むread more
土鍋一つで東海紀行その2 要するに、レトルトの『名古屋味噌おでん』を土鍋で温めて、カップ酒などを頂きながら楽しんだだけのことです。そういうささやかな幸せの時間がイイのよ。しかも、前回の『静岡おでん』に続いて2回目。 ・・・お馴染の近所の≪AEON≫スーパーで298円のディスカウント入手。税込みでも300円強で名古屋の味が・・・食品保存と流通の進歩に… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月04日 続きを読むread more
大晦日のいつもの光景 大晦日と言えば、やはり「年越しそば」ですな。一時期はスーパーで乾麺や生そばや干し蕎麦を買って来て、ちゃんと家で茹でてヤッておりましたが、もう、面倒くさくてね。最近は手抜き三昧です。で、今年は・・・ ] ・・・老母と二人で鍋を囲んで、〆の麺を年越し「そば」代わりに・・・ ・・・さりげなく「ご当地グルメ」のテイスト… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
金町亭冬将軍2019 もう完全に湯豆腐の季節ですな。忙殺業務が昨日で一段落し、ようやくゆっくり昼酒を・・・で、今更ですが、我が葛飾・金町亭にも冬の将軍が到来。つまり、湯豆腐をじっくり楽しめる環境が整ったワケです。で、今年の目玉面子はコチラ。 ・・・上杉謙信公ゆかり、上越・妙高名産のスーパー薬味『かんずり』でございます。お値段贅沢に500円ちょい… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月29日 続きを読むread more
家富士そば 今年度より池袋業務が週に一回のみとなったので、業務合間昼メシに≪富士そば≫に赴く機会が激減・・・というより、ほぼ訪れることはなくなってしまいました。我が葛飾・金町駅前にも店舗があるのに。そんな中、南浦和業務現場近くの≪ファミリーマート≫で驚愕の一品を発見。 ・・・そりゃ、買うでしょ。あんなにお世話になっているのに、今年は6… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
ご当地B級グルメ原体験式おでん 土曜日の夜に駅弁遭難。もう一通り賞味したので、よほどの在庫がない限り・・・こういう時は無理せず、おとなしく葛飾・金町亭に帰投し、家晩酌をゆっくり・・・がベストなシナリオですな。もう、外で飲むより、家でのんびり・・・な初老後期です。で、今宵のネタはコチラ。 ・・・『静岡おでん』ですな。いつもの近所の≪AEONスーパー≫で見切… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
駅弁遭難から稲荷愛一瞬再燃 今週月曜日の絶好調ぶりとは正反対に、いつものJR東京駅の駅弁屋で目ぼしい希望駅弁がなく・・・一縷の希望を託したJR上野駅の方の駅弁屋は完売御礼・・・失意のどん底で隣の店を見ると、おっ、これは有名な稲荷寿司屋では・・・ ・・・以前読んだ『俺の!いなり寿司』で絶賛されていた≪豆狸(まめだ)≫ではないか! ・・・人… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
箱根の山と筑波の山の〆 猛暑の今夏、大いに楽しんだ「筑波乾麺」と≪箱根そば≫のコラボ・・・の最終形態。 ・・・やはり、そばつゆは蕎麦で楽しまなきゃね。本願成就。 ・・・勿論「筑波そば」です。わざわざ群馬・邑楽亭帰省時に北関東至宝スーパー≪とりせん≫で購入⇒東京に密輸。それでも108円!! ・・・これが「筑波乾麺」とワタ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月23日 続きを読むread more
筑波乾麺の夏の思い出 せっかくの猛暑ですので、そうめんなんかの乾麺を茹でて、冷水でキリリとしめて昼メシに・・・なんていうシチュエーションも今夏は楽しみました。もう暦の上では秋なのですね。 ・・・今年は≪箱根そば≫の『そばつゆ』という最強の助っ人(300円ですが)もいましたし。 ・・・おおっ、コレが憧れの「箱根そばの味を家で楽しむ」… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月10日 続きを読むread more
夏季臨時業務終結の熊本ナイト&博多〆 今更ながら8月に入って初めての池袋業務。ということは、今年の8月は池袋に全然通勤していなかったということですね。時代の流れです。そして、当然最後にもなります。しかも、本日で夏季臨時業務が完全終結。何か区切りとなる祝宴でも・・・と思いきや、(業務が極端に忙しかったワケではない。その分逆に)何だか心身共に疲弊してしまっているワケです。よって… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月29日 続きを読むread more
サッポロ塩大会 しばらく前に、行きつけのスーパーで、いつものように即席麺のコーナーに赴くと、時折目ン玉をひん剥くような光景に遭遇することがあります。 ・・・ね、コレはひん剥くでしょ?いつもの『サッポロ一番塩ラーメン』が大変身・・・ ・・・だけでなく、それが一気に3種類も・・・壮観です。これを壮観と言わずして、何と言いましょう… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月23日 続きを読むread more
ちゃんと料理ラーメンの晩メシ 忙殺業務の日々が続き、自炊など全くできません(もう何年も味噌汁を作っていないし、炊飯器すら使っていない)が、時々、それなりにちゃんとした袋ラーメンを買って来て、野菜とかと一緒に煮込んで、ナンチャッテ自炊。 ・・・今回は名古屋の雄≪寿がきや≫さんなのに、奈良の『天理ラーメン』を・・・ ・・・カット野菜の残りとシ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月23日 続きを読むread more
札幌ソウルカレーの邪道が王道 日曜日の夜は、休肝日に定めていることもあり、つまり、晩酌的な夜めしにならないので、レトルトカレーに落ち着きガチです。そんな晩飯の仕方ないレトルトカレーですら、なるべく付加価値をつけ、いろいろ楽しみたい。 ・・・例えば、有楽町の北海道物産ショップでわざわざ買って来た札幌市民のソウル大衆カレーチェーンのヤツとかね。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月30日 続きを読むread more
自家即席冷凍タンギョウ中華屋 前回群馬・邑楽に帰省中にたまたま入ったコンビニ(最近はほとんどコンビニに行かない)にて、こんなモノを発見。 ・・・岐阜と言えばタンメン? 岐阜にそんな名物があったっけ? 未知のご当地ラーメンか? そりゃ、買うでしょ。わざわざ東京まで持って帰りました。 ・・・その苦労を生かすべく、冷凍餃子を合わせて、タンメン+… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
火曜日に埼玉ナイト 新年度の繁忙期業務が粛々と第一次終結に向けて進んでいますが、今年度は、水曜日の午前中は休み、すなわち火曜日の夜は「明日の朝も早起きを・・・」のプレッシャーから解放されるので、すなわち火曜日の夜は標準的な晩酌を堪能することも可能なのです。で、貴重な機会なので、なるべく味わい深いお酒を・・・ ・・・例えば、埼玉・大宮で買って来… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月18日 続きを読むread more
前割り第三弾のブラック 焼酎の前割り第三弾はコチラ。飲み屋で一度くらいは賞味したことがある・・・という貴兄もたくさんいらっしゃることでしょう。 ・・・ご近所の大抵のスーパーでも買えるオーソドックスなザ・芋焼酎ですが・・・ ・・・黒麹を仕込みにつかった元祖とか。何気なくスゴい歴史ですね。 ・・・お相手はコチラのミニおでん… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more