年に一度は流山の江戸川土手 流山に来たら、まずはコチラへ。必ず行きます。 ・・・別に普通の単なる江戸川土手です。我が葛飾・金町亭から歩いてでも行けますが、上流に近いせいもあって、川幅も狭く、かつ、川が近く、親しみ易い感じがします。 ・・・そして、缶ハイボール・・・ ・・・肴が「川」でも一時間は燻っていられます。 … トラックバック:0 コメント:2 2021年02月21日 続きを読むread more
年に一度は流山電鉄 では、本日のメイン目的=年に一度は流山電鉄へ。 ・・・今回はコチラ幸谷駅から。JR新松戸駅との連絡駅。よく見たら「幸せの谷」って、おめでたい駅名ですな。 ・・・これぞ流電。一発で路線の特徴が・・・ ・・・駅の上にマンション。というか、マンションと駅が直結。最終的には是非こういうマンションで朽ち果… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
通勤電車の車窓からの旅②(新松戸) 雨の日曜日に家でじっとしていても何ともないのですが、快晴で、しかも、春を感じさせるような暖かい日曜日に家にいると、少し病的な気分になりますな。こういう日は、特に劇的な経験と出会うことなど期待せず、とりあえずふらりと出掛けてみる。 ・・・新松戸なんて、どうでしょうか。もう何度も訪れている街ですが、通勤電車の車窓から始まる旅的… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月21日 続きを読むread more
年に一度は流山の昼⇒夜 何の縁も所縁もない千葉県流山市などという街(至って普通の街)にワタシはこれまで一体何度来たのだろうか。よく考えたら、不可思議極まりない。いや、自分の行動がね。 ・・・もう、目を閉じると簡単にこの情景が浮かんでくるほど何度も歩いた流山本町通り。オレの流山の筆頭格です。 ・・・いつもは新撰組・近藤勇関連の史跡&寺… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
通勤電車の車窓からの旅①(西川口) 業務繁忙期を過ぎ、さあ、無意味に街を歩き出すぞ!の意気込みはあったのですが、例年に比べ、それほど閑散業務にならず(有難い。有難過ぎる)、かつ、コロナ緊急事態宣言、かつ、あの「沼ドラマ」のせいで(有難い。有難過ぎる)、結局業務終了後は葛飾・金町に帰投するのみ・・・でした。で、本日は南浦和業務が夕方過ぎに終わる金曜日ですし。ようやく・・・ … トラックバック:0 コメント:4 2021年02月19日 続きを読むread more
通勤電車からの風景に溶け込む旅 金町⇒(常磐線)⇒上野⇒(上野・東京ライン&東海道本線)⇒茅ヶ崎⇒(相模線)⇒橋本⇒(横浜線)⇒八王子⇒(中央線)⇒立川⇒(南武線)⇒府中本町⇒(武蔵野線)⇒新松戸⇒(常磐線)・・・と回り回っての本日の最終目的地はコチラ。 ・・・もう何度も、かつては自転車でも訪れたことがあり、かつ、今は通勤電車の中からぼんやり眺める街です… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月03日 続きを読むread more
神奈川水田 本日で、夢の2020年夏・10連休が終了となってしまいます。明日から11月第三週まで毎週月曜日⇒土曜日の四谷・南浦和業務後半戦が始まるワケです。ので、今日は終日家に居て、おとなしく体力温存・・・ ・・・と思いきや、昼過ぎにはJR茅ヶ崎駅におります。夏の終わりに湘南の海とは、これまたオシャレな・・・ ・・・ワケ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
茨城県未知市掃討補遺風 世界一のデカさ・牛久大仏を見て、うな丼発祥地・牛久沼の近くでうな丼を食っただけで茨城県牛久市を訪れた(掃討した)ことになっておりましたが、やはり・・・ ・・・ちゃんと市名がついた駅で降りてみなければ、「行った」ことにならんかと思いまして。龍ヶ崎市駅から1駅隣なので、ついでに・・・ ・・・やっぱり大仏推しじゃな… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
馴染みのある無縁の街風 諸々の事情(どうせ大した理由ではない)により、通算4回目になる縁も所縁もない茨城県龍ヶ崎市です。ホントになんでこんな街に4回も・・・ローカル盲腸線・枝垂桜・奇祭とかです。 ・・・で、以前にも増して閑散とした龍ヶ崎市街地。でも、やっぱり何だかイイなぁ・・・ ・・・日曜日ということもあって、怖いくらいの静寂・・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
JR常磐線新駅開設風 幻に終わるかもしれないオリンピック東京2020を当て込んで首都圏に新駅が幾つか開業しているようですが、我がJR常磐線(長距離快速列車)沿線にも見慣れない駅が・・・ ・・・取手駅の次の次の駅です。かつてココには「佐貫(さぬき)」という駅があったと思うのですが(昔その駅の立ち食いそば屋で『佐貫うどん』というフザけたメニューを賞… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月30日 続きを読むread more
東毛エレジー連打 日本3大1/3の『太田焼きそば』堪能後、半日トホホ観光へ。本日は「東毛謎スポット」巡りなど。まずは、太田焼きそば真っ黒名店≪岩崎屋≫からほど近い太田市旧・薮塚本町地区へ。10年以上も前にワタシが偶然発見して驚愕した・・・ ・・・太田・薮塚の知られざる、いや、むしろほとんどの人が知らない名所≪石切場跡≫なる謎スポット。山道を… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
松戸のその他の残影 ^我が葛飾・金町の江戸川を挟んだ隣町なので、もう何度も何度も訪れている松戸ですが、こうしてゆっくり歩くのも久しぶり。 ・・・コチラも何度も歩いた商店街ですが・・・ ・・・この先再び来る日はいつか分からないし・・・ ・・・もう、いつ何が起きてもおかしくないかもしれない世界なので・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月11日 続きを読むread more
松戸の大河ドラマ関連旅 本日も自粛日にして自由日です。快晴で温暖。こういう日に家に閉じ篭っていると、精神的健康が著しく損なわれます。いっそ毎日大雨とかだと、いろいろ諦めもつくのですがね。ま、江戸川を挟んだ隣町・千葉県松戸くらいに出掛けてもイイでしょう。 ・・・しかも、今まで訪れようと思いつつ、なかなか機会がなかった場所に行くべきかと・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月11日 続きを読むread more
北茨城往復情景少々&水戸土産少々 たとえ「最後の旅」(未知市掃討目的)でも、旅の始まりはいつものごとく・・・ ・・・駅コンビニの『BLTサンドイッチ』と缶ハイボールです。午前中であろうと「濃い目」に決まっているじゃないですか。なお、今回は≪特急ときわ≫で水戸を1つ過ぎて勝田まで。 ・・・一度訪れたことがあり、人生最初(でおそらく最後)のカプセ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月10日 続きを読むread more
水戸その他の情景(駅南口) 茨城県未知市掃討の旅ラストのオマケ。もう何度も水戸には訪れていますが、大体毎回駅の北口方面を歩いているので・・・ ・・・今回は南口方面を逍遥してみます。ちょうど路面電車の軌道跡も南口方面ですので。 ・・・昔は全く栄えていなかったので、逆にいち早く駅前再開発が完了。水戸って、こんなに大きな街だったっけ? ま、県… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月10日 続きを読むread more
水戸その他の情景(駅北口) 初めてちゃんと歩いた駅南口方面でしたが、なかなかの風情でした。既に大満足・・・ですが、ま、そうは言っても、この方たちに挨拶をするべく北口方面にも。 ・・・行く先々で事件を解決し、世直しに貢献した・・・と言われる3人組み(+α)です。同じ放浪でも、未知の市を掃討して喜んでいる痴れ者とは大違い。 ・・・この景色を… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月10日 続きを読むread more
水戸路面電車幻影 茨城県最後の未知市・高萩市から、ワリと早く水戸まで戻る。時刻は未だ午後4時過ぎ、空も十分明るい。 ・・・最後の未知市だったにもかかわらず、高萩市彷徨を1時間程度で切り上げたのは、ここ水戸に前々から現認したかった物件がありまして・・・ ・・・コレです。水戸市にかつて路面電車が走っていて、その痕跡が・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more
茨城県未知市掃討の旅ラスト1(高萩市) ついに茨城県未知市の最後の1つに到達・・・ということは、関東1都6県全ての未知市の旅の最後の1つでもあります。その記念すべき市は・・・ ・・・地味だ。あまりにも地味過ぎる。でも、だからこそ、最後の1つになるワケです。あ、「地味」というのは「真っ当な方々が真っ当に暮らしているごく普通の街」という意味です。 ・・… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月09日 続きを読むread more
真の北茨城グルメ と言えば、普通どう考えても「あんこう料理」でしょ。あん肝なんぞを肴に地酒の熱燗をチビリチビリ飲りながら、主役=あんこう鍋の到着を待つ・・・冬の至福ですな。でも、昨夜インターネットで北茨城グルメ情報を諸々検索していて、ワタシの心に一番ガリっと刺さったのは・・・ ・・・コチラです。全国チェーンではない、でも、地域に数店舗はある… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月09日 続きを読むread more
茨城県未知市掃討の旅ラスト2(北茨城市) 不要不急の外出云々はありますが、比較的空いている平日昼間の特急列車に乗って、(この時点で)感染者報告が未だゼロの茨城県、しかも、北の果ての方に行くくらいなら・・・ ・・・で、こんな街にやって来ました。勿論何の用事もありません。気合を入れて観光というのでもありません。茨城県内の未知の市に行ってみる・・・だけの旅の最終段階です… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more
柏だって定点観測してもイイ 昨日の無意味彷徨の最後は、運河駅から東武野田線でJR常磐線との連絡駅である柏に。もう長い間≪東武伊勢崎線≫&≪ふるさと特急りょうもう号≫を利用しているモノとしては、千葉県の柏市なんていうところに白に青線の東武電車が走っていること自体が不可思議千万です。 ・・・でも、紛れも無く東武電車の駅。 ・・・しかも、ここ… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月04日 続きを読むread more
定点観測運河 関東地方の内陸部に運河なんてあるはず・・・でも、駅名そのものが「運河」なんだから、仕方がないでしょ。あるんですよ、ちゃんと。 ・・・小学生の頃、東武鉄道の路線図の中にこの名を見付け、何だ、この「運河」というのは・・・鉄道の駅なのに運河って・・・そもそも運河なんかあるのか・・・などと限りなく妄想を膨らませておりました。当時か… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月03日 続きを読むread more
流山街道忽然団地 前回(があること自体がオカシイ)の流山駅前⇒江戸川台バス移動の際、≪流山街道≫を走るバスの車窓から、ちょっと高台になった場所に忽然と団地群が出現して、震えるほど興奮した記憶があります。団地マニアにしか分からない心模様だと思います。若しくは、高熱で寒気を覚えたのかもしれません。 ・・・その衝撃の忽然団地の最寄バス停がコチラ。… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
定点観測商店街+終の棲家(江戸川台) 流山駅前から、1時間に1本しかない≪京成バス≫に乗り込み、次の目的地・江戸川台へ・・・という行程は2回目となります。つまり、以前も江戸川台などという「そこにあるだけ」の街に来たことがあるのです。1回目は、東武野田線の車窓から見えた駅前風景に何か切ない風情が漂っていたからなのですが、今回2回目となるのは・・・ ・・・この味わ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
定点観測の街(流山) 千葉県流山市・・・この街も一年に一回は訪れたい街です。去年は来なかったみたいですが、一昨年は来ております。それ以前も、何度か来ております。でも、もちろん何がどうアレというワケでもない・・・ ・・・ただ、そこにある・・・というだけの街です。 ・・・街のメイン通り≪流山街道≫は当然、何の変哲もない。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
絵葉書的浅草夜景 昨年の今頃、業務年度末によくある若干の感傷を埋めるべく、無料で行ける夜景スポット巡りにハマッたのですが、その際に一つだけ行きそびれたのがコチラ・・・ ・・・東京屈指の観光地・浅草の夜景です。今では、浅草の夜景と言えば、≪東京空塔≫ですな。 ・・・コッチの旧・主役≪浅草寺≫界隈も勿論健在です。 ・… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
東川口という街 前述の通り、川口でも西川口でもないマイナーな川口なんか、人生で初めて来た・・・ ・・・ワケではないのですが、ま、せっかくなので、夜の東川口の街を歩いてみますか。 ・・・いきなり何かありそうもない至って普通の駅前風景。真っ当な人々が真っ当に暮らしている真っ当な街です。何もなくてもイイのです。 ・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月28日 続きを読むread more
定点観測商店街@駒込 池袋業務前に通勤ルート上にあるJR駒込駅で途中下車。で、「ホイホイ」的に吸い込まれる魅力的な、あまりに魅力的な商店街・・・ ・・・≪霜降(しもふり)銀座商店街≫です。年に一度は定点観測的に実見しておきたいザ・昭和な賑わい商店街です。 ・・・素晴らしい。いつ来ても「毎日が縁日」みたいな・・・ ・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月27日 続きを読むread more
特急フレッシュひたち⇒ときわスイッチ 土曜日(18日)の常陸太田・日立無意味紀行では、起点のJR水戸駅まで、初乗車となるJR常磐線優等列車≪特急ときわ号≫に乗車しました。 ・・・カックいい。いつもは通勤途上の我が葛飾・JR金町駅のホームから、猛スピードで通過する雄姿を眺めては憧れるばかりでしたが・・・ ・・・あ、なんだ。要するに、かつての≪特急フ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月19日 続きを読むread more
茨城県未知市掃討の旅2・日立市 せっかく滅多に来ない茨城県北部まで来たのだから、もう一つだけ掃討。すなわち、常陸太田市の直ぐ東隣の日立市へ。昔は常陸太田市と日立市のJR常磐線の大甕駅を結ぶ≪日立電鉄≫なるローカル私鉄があったのですが、しばらく前に廃線。今はバスで大甕駅まで繋がっております。その大甕から常磐線でさらに2駅ほど北上。 ・・・常陸から日立へ。古… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月18日 続きを読むread more