神奈川水田
本日で、夢の2020年夏・10連休が終了となってしまいます。明日から11月第三週まで毎週月曜日⇒土曜日の四谷・南浦和業務後半戦が始まるワケです。ので、今日は終日家に居て、おとなしく体力温存・・・

・・・と思いきや、昼過ぎにはJR茅ヶ崎駅におります。夏の終わりに湘南の海とは、これまたオシャレな・・・

・・・ワケないですね。ココに来た目的はコチラのローカル線に乗るためです。

・・・JR茅ヶ崎駅とJR橋本駅を繋ぐ首都圏どローカル線・JR相模線です。おおっ、地味に終着駅じゃないかっ!

・・・どローカルだけど、首都圏なので、電車はオシャレ。さすが、湘南。

・・・途中駅には香川・・・別にテレポーテーションしたワケではありません。

・・・で、そのJR相模線に乗りに来た目的はコチラ。先日の関東鉄道竜ヶ崎線で茨城の水田風景に癒されたので、今度は神奈川の水田に癒されたく思いまして。早くも目的達成。

・・・コレは望外のオマケです。「関東の恐山」と呼ばれているとか呼ばれていないとか・・・神奈川随一の秀峰・大山(おおやま)です。


・・・美しい緑の水田越しに見える雄大な山容・・・ビッグ・ボーナスです。

・・・写真だと、頂上付近に雲がかかって霞んでしまっていますが、実際に目で見ると、圧倒されるばかりの美しさです。

・・・相模線沿線の方々は、毎日こんなに美しい山を堪能されているのですね。我が上州の≪上毛電鉄≫+赤城山のコンビに勝るとも劣らない鉄道山景です。

・・・途中駅もローカル色が豊か過ぎる。ココはホントに神奈川の東京通勤圏なのか?

・・・そして、終点の橋本駅に到着。そこから・・・

・・・JR横浜線で八王子駅へ。中央線のホームとは一味違った末枯れ方がイカす。

・・・で、その中央線でJR立川駅へ。でも、ココはJR南武線のホーム。すなわち・・・

・・・府中本町駅へ移動。ココまで来ると・・・

・・・我が通勤路線のJR武蔵野線の管轄です。コレで帰ろうと・・・

・・・しかし、東京の西の端のこんな所から川崎まで直結している位置感も何だか不思議だ。

・・・いや、それを言ったら、東京の西の端のこんな街から、東京の東の端の端の我が葛飾とも近い西船橋まで直結しているという方がスゴイか。

・・・駅の構造も複雑です。何だか、方角といい、高低といい、よく分からない位置に我が武蔵野線のホームがあります。

・・・つか、何だ、この不自然に広い駅通路は・・・

・・・明らかに不自然だ。不可解だ。


・・・あ、そういうことね。ココをウマに金をつっこむ方々がぞろぞろ歩くというワケですか。

・・・そして、いつもの通勤路線の始発駅。

・・・毎朝お馴染の我が新松戸駅。ココからは完全にマイ最寄路線のJR常磐線に乗り込み・・・

・・・ココで一旦途中下車。Suicaから引かれた運賃は156円。つまり、一筆書きの旅でした。

・・・終着。ああ、明日から週休一日の日々が・・・働かせて頂けることに感謝の気持ちを持って・・・

・・・と思いきや、昼過ぎにはJR茅ヶ崎駅におります。夏の終わりに湘南の海とは、これまたオシャレな・・・

・・・ワケないですね。ココに来た目的はコチラのローカル線に乗るためです。

・・・JR茅ヶ崎駅とJR橋本駅を繋ぐ首都圏どローカル線・JR相模線です。おおっ、地味に終着駅じゃないかっ!

・・・どローカルだけど、首都圏なので、電車はオシャレ。さすが、湘南。

・・・途中駅には香川・・・別にテレポーテーションしたワケではありません。

・・・で、そのJR相模線に乗りに来た目的はコチラ。先日の関東鉄道竜ヶ崎線で茨城の水田風景に癒されたので、今度は神奈川の水田に癒されたく思いまして。早くも目的達成。

・・・コレは望外のオマケです。「関東の恐山」と呼ばれているとか呼ばれていないとか・・・神奈川随一の秀峰・大山(おおやま)です。


・・・美しい緑の水田越しに見える雄大な山容・・・ビッグ・ボーナスです。

・・・写真だと、頂上付近に雲がかかって霞んでしまっていますが、実際に目で見ると、圧倒されるばかりの美しさです。

・・・相模線沿線の方々は、毎日こんなに美しい山を堪能されているのですね。我が上州の≪上毛電鉄≫+赤城山のコンビに勝るとも劣らない鉄道山景です。

・・・途中駅もローカル色が豊か過ぎる。ココはホントに神奈川の東京通勤圏なのか?

・・・そして、終点の橋本駅に到着。そこから・・・

・・・JR横浜線で八王子駅へ。中央線のホームとは一味違った末枯れ方がイカす。

・・・で、その中央線でJR立川駅へ。でも、ココはJR南武線のホーム。すなわち・・・

・・・府中本町駅へ移動。ココまで来ると・・・

・・・我が通勤路線のJR武蔵野線の管轄です。コレで帰ろうと・・・

・・・しかし、東京の西の端のこんな所から川崎まで直結している位置感も何だか不思議だ。

・・・いや、それを言ったら、東京の西の端のこんな街から、東京の東の端の端の我が葛飾とも近い西船橋まで直結しているという方がスゴイか。

・・・駅の構造も複雑です。何だか、方角といい、高低といい、よく分からない位置に我が武蔵野線のホームがあります。

・・・つか、何だ、この不自然に広い駅通路は・・・

・・・明らかに不自然だ。不可解だ。


・・・あ、そういうことね。ココをウマに金をつっこむ方々がぞろぞろ歩くというワケですか。

・・・そして、いつもの通勤路線の始発駅。

・・・毎朝お馴染の我が新松戸駅。ココからは完全にマイ最寄路線のJR常磐線に乗り込み・・・

・・・ココで一旦途中下車。Suicaから引かれた運賃は156円。つまり、一筆書きの旅でした。

・・・終着。ああ、明日から週休一日の日々が・・・働かせて頂けることに感謝の気持ちを持って・・・
この記事へのコメント