魅惑の瀬戸内レモン
久しぶりにフル・コンプリート欲をそそるラインナップに遭遇。勿論近所にある行きつけの≪AEONスーパー≫の菓子パン陳列棚にて。

・・・今回はレモン! しかも、瀬戸内レモン! 初夏に相応しい、いかにも爽やかなシリーズですな。どれでも108円。

・・・まずは、「ケーキ」から。「レモンケーキ」って、名称そのものが実に魅力的ですな。甘いはずのケーキなのに、レモンが主役・・・ものすごく空想を膨らませてくれます。

・・・このデザインは、これまで出会った数多くの、否、無数の菓子パンのパッケージの中でもNo.1の完成度かもしれません。

・・・そして、レモンケーキ・・・形状は、どこか他のメーカーの『アー○ンドカステラ』に似ていなくもない。

・・・業務現場のオヤツタイムにて。何だか、すっかり「オペレーター」風に・・・。

・・・あ、レモンの香りが微かに・・・よく考えたら、あまりレモンが強烈に自己主張するお菓子って、美味しくないかもしれませんな。

・・・こちらはストレートに「パン」です。ということは、コレが本命・・・

・・・確かにパンですが、どちらかと言うと「メロンパン」という・・・

・・・おおっ、ここでやはり微かにレモンが・・・

・・・そして、最後は「ダブルホーン」を・・・なんだ、「ホーン」って・・・

・・・見た目はクロワッサン的なアレです。

・・・ダブルその1のクリームは、レモンとは関係ないカスタードクリーム。普通に美味いね。

・・・ダブルその2のクリームは、レモン風味のホイップクリーム。普通に美味い。これにてコンプリート完了。ほんのちょっとした達成感でもイイのです。

・・・あ、ちゃっかり『スナックサンド』界にもいたのですね、瀬戸内レモン。108円よ、当然。

・・・ヤケに「瀬戸内レモン」のデザインが似ている・・・あ、イイのか、同じメーカーだから。けっしてパクリではない。

・・・ここまで瀬戸内レモンを食べ続けると、もはや「どこかで食べた味」になっている。つか、ワシ、そんなにレモンが好きだったっけ?という根本的な疑問が・・・

・・・最近の業務合間おやつタイムの楽しみがコチラ。なかなか使い慣れないスマホのアプリでコミュニティFM放送を聴きながら、トホホな菓子パン・惣菜パンを楽しむ至福の夕暮れ時。しかし、スマホって、やっぱスゴいぞ。←何を今さら

・・・今回はレモン! しかも、瀬戸内レモン! 初夏に相応しい、いかにも爽やかなシリーズですな。どれでも108円。

・・・まずは、「ケーキ」から。「レモンケーキ」って、名称そのものが実に魅力的ですな。甘いはずのケーキなのに、レモンが主役・・・ものすごく空想を膨らませてくれます。

・・・このデザインは、これまで出会った数多くの、否、無数の菓子パンのパッケージの中でもNo.1の完成度かもしれません。

・・・そして、レモンケーキ・・・形状は、どこか他のメーカーの『アー○ンドカステラ』に似ていなくもない。

・・・業務現場のオヤツタイムにて。何だか、すっかり「オペレーター」風に・・・。

・・・あ、レモンの香りが微かに・・・よく考えたら、あまりレモンが強烈に自己主張するお菓子って、美味しくないかもしれませんな。

・・・こちらはストレートに「パン」です。ということは、コレが本命・・・

・・・確かにパンですが、どちらかと言うと「メロンパン」という・・・

・・・おおっ、ここでやはり微かにレモンが・・・

・・・そして、最後は「ダブルホーン」を・・・なんだ、「ホーン」って・・・

・・・見た目はクロワッサン的なアレです。

・・・ダブルその1のクリームは、レモンとは関係ないカスタードクリーム。普通に美味いね。

・・・ダブルその2のクリームは、レモン風味のホイップクリーム。普通に美味い。これにてコンプリート完了。ほんのちょっとした達成感でもイイのです。

・・・あ、ちゃっかり『スナックサンド』界にもいたのですね、瀬戸内レモン。108円よ、当然。

・・・ヤケに「瀬戸内レモン」のデザインが似ている・・・あ、イイのか、同じメーカーだから。けっしてパクリではない。

・・・ここまで瀬戸内レモンを食べ続けると、もはや「どこかで食べた味」になっている。つか、ワシ、そんなにレモンが好きだったっけ?という根本的な疑問が・・・

・・・最近の業務合間おやつタイムの楽しみがコチラ。なかなか使い慣れないスマホのアプリでコミュニティFM放送を聴きながら、トホホな菓子パン・惣菜パンを楽しむ至福の夕暮れ時。しかし、スマホって、やっぱスゴいぞ。←何を今さら
この記事へのコメント
ちょうど埼玉のカワチで買った
「瀬戸内レモン&レアチーズ」という
シューロールパンを食べた所です。
パッケージも色もデザインも、そちらのと
ソックリなのですが、なんかのコラボ?
それとも、瀬戸内レモン🍋のキャンペーン?
なのか・・・謎。
ちなみにこちらのは、
Pasco印で名古屋の 敷島製パン のものでした。
ちなみに、旭川発の 焦がしバター風ケーキ
という心惹かれたものと一緒に買いました。
昭和人は、こういうのに弱いですな😂
「カワチ」というだけで、泣けますよ(笑)。
(北)関東では、安くて妙に気になる食べ物はドラッグストアで買うのですよね。
それにしても、美味しい菓子パンを思う存分買い食いしたい!という昭和コドモの怨念&ダメなオトナの無意味なコンプリート欲の相乗効果・・・上手い作戦を考えたものです。まんまとハマってしまいますね。
奇しくも、フジパンも名古屋のメーカー。
もしかしたら、名古屋と瀬戸内の何かしらの協定・・・のワケないですかね。